なかなか記事の更新ができず、気が付けば8月になってしまいました。
早いもので猟期が始まるまで3か月ほどなので冷凍庫にいっぱいあるお肉たちを消費すべく
キッチンに立つ毎日です。
猪のフワ
フワ(肺)はホルモンの中でもあまり出回らない部位ですよね。
静岡などではおでんに入れたりして有名ですが。
肺は空気を多く含んでいるので、他の内臓よりも傷みやすく、鮮度管理が難しい部位です。
食感や味の好みも分かれるかなと思います。
生の状態だと真っ赤で持った感じもふわふわしていて面白い感触なんですよね。
牛でも見る機会が少ないので猪のものはもっと珍しいのではないでしょうか。
(写真撮り忘れました・・・)
食べ方
焼くと触感がかなりぐにぐにします。
はんぺんと柔らかいゴムのような感じでしょうか。
味はレバーっぽいです。
うちの子供たちは好きなんですが、私は歯が弱くて噛み切るのがけっこうつらいので
煮たやつが好きです。
レバー風味が苦手な方にも食べやすいのが生姜を少し効かせた味噌煮です。
水、砂糖、酒、しょうゆ、味噌(赤味噌系)、生姜などで煮込むのですが
味もクセが消えますし、触感もかなり噛みやすくなってかなり食べやすくなるのでおすすめです。

お好みでネギを散らしてください
ビールに合いますよ
まとめ
なかなか手に取る機会が少ないかもしれませんが
もし出会えたときは試してみて欲しいです。
とってもおいしいですよ。
またこちらをポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村


